記事に広告が含まれています 在宅ワーク・転職 新着記事

在宅ワークの必需品10選!快適に働くための必須アイテム

2025年3月25日

こんにちは!めくるです。

今回は実際に完全在宅ワークをして必要だったなと思うアイテム10個についてご紹介します。

ちなみに、アイテムによってはちゃんと選ばないと、仕事中に余計な負荷がかかってしんどいです。

私の経験を元に選び方もお伝えしますので、これから在宅ワークを始める方も、すでに始めている方も、よかったら参考にしてくださいね。

1.作業内容に見合ったパソコン

みなさんもご存知かと思いますが、在宅ワークには基本的にパソコンは必須です。

作業内容に見合ったパソコンを選ばないと、作業ができないこともあります。

パソコンの選び方については、詳しく記事を書きましたので、こちら👇の記事を参考にしてくださいね。

現在、私の使っているパソコンの性能は次のような感じ👇ですが、在宅ワークでは快適に作業できています。

私が今、在宅ワークに使っているパソコンの性能
OSWindows 11
電源SILVERSTONE SFX 650W 静音電源 (80PLUS GOLD / SST-SX650-G)
オフィスソフトOffice365(月額課金サブスク)
セキュリティソフトウィルスバスタートータルセキュリティー(年間換金サブスク)
CPUインテル Core i7-9700F (3.00GHz-4.70GHz/8コア/8スレッド/内蔵グラフィックス非搭載)
CPUファンノーマルCPUファン
CPUグリス高熱伝導率 Thermal Grizzly製グリス( TG-K-001-RS / オーバークロック向けに開発された高性能グリス)
グラフィック機能NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER 8GB (DVI x1,HDMI x1,DisplayPort x1)
メモリ16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
SSD512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3200MB/s, 書込速度 2000MB/s)
ハードディスク/SSD2TB HDD
パーティション分割パーティション分割無し
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ (DVD±R DL 対応)
カードリーダーSDカードリーダー[SD / Micro SD (SDXC対応)]付属
サウンド20年前にもらったUSBに差し込むだけで使える小型スピーカー
ケースガレリア専用 KTCスリムケース ブラック(Mini-ITX)
サイドケースファン12cm 静音FAN
吸気口フィルターGALLERIA(KTC)専用ダストフィルター3枚組(マグネット式)
LANギガビットLANポート x1 (マザーボードオンボード)
IEEE1394IEEE1394 無し
キーボードGALLERIA Gaming Keyboard
マウスエレコム握りの極み
無線LANIEEE 802.11 ac/a/b/g/n, Bluetooth 4.2※このBluetooth受信なぜか反応悪いので、TP-Link Bluetooth 5.3 ナノUSBアダプター UB500 V1をUSBにつけて使用、WiFiもアダブターないと繋がりません。
モニターViewSonic XG2702-7 (27インチワイド 液晶モニター)

ただし、ゲームではホグワーツレガシーPC版がなんとか支障なく動く程度で、スローン・アンド・リバティー(オンラインゲーム)はオープニング動画がかくかくした動作でちゃんと動きませんでした。

最新の重いゲームも遊びたい方は、このくらい👇の性能は必要です。

※ノートPCの場合は冷却台もあったほうが、夏場、パソコンの温度があがりすぎてパソコンの電源が落ちるということを予防できるのでおすすめです。

2. 目に優しいディスプレイ

長時間のパソコン作業では目に優しい仕様を選ぶのも大切です。

ブルーライトカットやフリッカーフリーなど、目が疲れない仕様のものを選びましょう

またサイズはできるだけ大きいほうがよいです。

私も実際につかっていますが27インチぐらいの大きさだと画面が見やすく使いやすいのでおすすめです。

小さいと文字を読むだけで目がつかれます。

ゲーミングモニターがよいのかな?と思われがちですが、レースゲームなどでヌルヌル動くような動きを見たい時くらいしか体感的に違いがわからないので、普通のモニターでよいと思います。

ちなみに、パソコンに繋げられるテレビもモニター代わりとして使えますが、モニターよりも壊れにくいです。

ただし、画質の問題はあるかもしれません。

用途によって利用してみてください。

私はデュアルモニター(2画面用のモニター)としてテレビを使っています。

テレビがあまっていたら購入せず使うのもありです。

あと、モニターは明るすぎると目がつかれますし、外の日光の入り具合で見え方が変わってきますので(光が入りすぎると見えづらいなど)、設定や部屋の光の環境も考慮しましょう。

このあたり👇のモニターがおすすめです

3.快適なWiFi環境

次に必須なのが、パソコンで仕事をする際に必要な快適なWiFi環境です。

在宅ワークでは社内MTGやクライアントの打ち合わせなどで、Webカメラを使ってオンラインで面談することも多く、そのときWiFiが切れると業務に支障がでます。

打ち合わせだけでなく、仕事の作業にも支障が出ることもあるので、快適なWiFi環境を用意しましょう。

WiFi環境を作る方法はこちら👇の記事を参考にしてくださいね。

4. 人間工学に基づいたオフィスチェア

在宅ワークで椅子は本当に大事です。

一時期、こたつに座椅子で14時間くらいパソコンいじっていたこともありますが(主にゲームで)ぎっくり腰に3回なりました😅

また、子ども時代の学習机についてきた木の椅子でパソコンを使っていたこともありましたが、お尻が痛くて、長時間の作業ができませんでした。

今、ゲーミング椅子に変えてから、長時間座ってパソコンで仕事していてもぜんぜん体が疲れず快適です。

在宅ワークで長時間使う椅子は、ゲーミングチェアかワーキングチェア(オフィスチェア)がおすすめです。

チェックポイントは、

  • 高さ調節ができるか
  • 背もたれがしっかり支えてくれるか
  • 座面のクッション性は十分か
  • 長時間座っても蒸れないか
  • 長年使っても生地が剥がれおちないか

などです。

可能であれば実際に座って試してから購入するのがベストです。

なお、ゲーミング椅子を買うのであればファブリック生地がおすすめ。

長年使っても生地が剥がれない&猫がよじ登っても破れないです。(爪で穴はあくけど)

私の使っているゲーミング椅子はこちら👇

座面は長年使って仕事しているとどうしても減ってお尻が痛くなるので、私は知り合いに教えてもらったクッションを使っています。

参考までに類似品リンクを貼っておきますね。こんなかんじ👇です

とてもいいクッションだったのでリピートしたかったんですが・・・商品情報も削除されていましたので。

よかったら参考にしてください。

あと、オットマンですが、在宅ワークの場合、オットマンを使うとキーボードやマウスに手が届かなくなるので、仕事で使う場合にはあまり使い所がありません。

オットマンがない商品だと値段が下がるので、コストを下げたい人はオットマンなしのワーキングチェアを購入するのもおすすめです。

5. 広すぎない作業デスク

次に重要なのが作業デスクです。

よく高さ調整のデスクがいいというお話もあるのですが、椅子とモニターで高さを調節できるのであれば、デスクは高さ調整不要だと思っています。

私のデスクも低めなのですが、椅子とモニターで高さを調節しています。

こたつ時代は狭いデスクがいやで、4人家族用のこたつを使っていましたが、いざ狭いデスクに変えてみると、机の上が意外と散らからず、快適でした。

(少しはちらかりますが)

デスクの上の片付けが結構めんどうだったので、作業効率をあげるためにも、あまり広すぎないデスクがよいと思います。

参考までに、一般的でシンプルなデスクのリンクを貼っておきますね👇

6. 快適なキーボードとマウス

毎日長時間使うキーボードとマウスは、見た目よりできるだけ自分の使い方や手に合ったものを選びましょう。

キーボードは、好みがわかれますが、テンキー付きの方がいいと思っています。

なぜなら、システムによって半角数字しか使えない場合と、全角数字しか使えない場合があるからです。

オンラインで事務をしていますが、書類によっては全角数字でお願いします、と半角全角を指定されることもあるので(逆もある)、数字の使い分けができるキーボードはあったほうがいいと思いました。

打鍵感については、指が痛くなるので、実際にさわってみて指がいたくならない打鍵感を選びましょう。

※私はまだ出会えていないです。

マウスも同様に、長時間使っても疲れにくい形状のものを選ぶのがおすすめです。

人間工学に基づいた握り具合のものを選んだら、長時間使っても手が疲れなくなりました。

実際に疲れなくなった、マウスのレビュー記事はこちら👇です。

7. オンライン会議用のWebカメラ

在宅ワークではWebカメラは必須です。

社内MTGや、クライアントの打ち合わせなど、必ず使います。

あまり知られていないメーカーのものだと、1年くらいで映りがおかしくなり使えなくなることもあるので、信頼できるメーカーのものを使いましょう。

私はエレコム(日本の会社)のWebカメラを仕様しています。

実際に使ってみた感想はこちら👇の記事を参考にしてくださいね。

マイクは必要なの?と思う方もいらっしゃると思います。

私の体感としては、社内MTGの場合はカメラ内蔵のマイクでも問題なかったです。

ただ、コールセンター勤務の方や、クライアントとよくMTGをされる方はヘッドセット(マイク付きヘッドホン)が必要になると思います。

ご自身の勤務状況に合わせて購入を検討してくださいね。

8. ノート&メモ帳

パソコンで仕事するんだからペーパーレスじゃないの?と思いがちですが、作業していて必要なデータをメモったり、チャットツールで打診されたMTGなどの日程をメモったりと、結構ノートやメモも使います。

特にスケジュールについては、すでにパソコンの画面は作業しているツールなどがたくさん開かれているため、日程調整の際は、紙で確認して紙で書いたほうがスムーズにいきました。

私はB5、A掛のノートに線を引いてオリジナルスケジュール帳を作成して使っています。

こんな感じのスケジュール帳です。

B5ノートはアマゾンでこちら👇のノートをまとめ買いすると普通のノートより安くてお得ですよ。

私も買いました。

また、仕事でデータ入力をする際も、元の資料がPDFで何度もスクロールするのがめんどくさいので、紙でメモる場合もあります。

仕事を教わるときもミーティングで口頭で行わることもあるので、手順やコツをメモらないといけないことも。

ノートやメモ帳は事前に多めに用意しておきましょう。

9.Webカメラ用の照明

これは最近実感したのですが、面接やクライアントとのやりとりの際は、Webカメラ用の照明が必要だな、と感じました。

天気がよくても部屋に入る光の差し具合や、曇りの日は室内照明の写り具合などで画面全体が暗くなることがあります。

少しでも、相手に明るく良い印象をもってもらうためにも、Webカメラ用の照明は必要かなと思いました。

Webカメラ用の照明は100均(100円では買えないが)や3COINZなどでも購入可能なので、面接やお客様とのやり取りをする方は準備しておきましょう。

なお、社内であっても業務委託から契約社員になるための面談など昇給のための面談もありますので、あると安心です。

参考までにダイソーの自撮りライトのリンクを貼っておきますね。

10. 複合プリンター

私が在宅ワークをしていて、複合プリンターはそこまで使用頻度が高いものではありませんが、個人として週1回は使用しています。

仕事でもオンライン事務など、業種によってはクライアントの依頼により書類を作成し、郵送することもあります。

※私はまだそういったクライアント様に対応したことはありませんが、契約している会社での業務内容にそういうものがあります。

また、雇用形態によっては会社に身分証や各種書類などをスキャンして提出したり、控えとして送られてきた書類のコピーを保管することも。

あると便利なので、余力があれば用意しておきたいアイテムです。

プリンター選びの際は、こちら👇のレビュー記事も参考にしてくださいね。

まとめ

在宅ワークの快適さを左右する必需品を10個あげてみました。

10個は次の通りです。

  1. 作業内容に見合ったパソコン
  2. 目に優しいディスプレイ
  3. 快適なWiFi環境
  4. 人間工学に基づいたオフィスチェア
  5. 広すぎない作業デスク
  6. 快適なキーボードとマウス
  7. オンライン会議用のWebカメラ
  8. ノート&メモ帳
  9. Webカメラ用照明
  10. 複合プリンター

ちなみに、必須度が高い順から並べていますので、どれを買うか迷ったら1から順に揃えるとよいと思います。

番外として、冷暖房関連はしっかり準備してくださいね。

寒かったり暑かったりすると作業に集中できません。

また、2階が仕事部屋ですが、トイレと水分補給が1階で普通に面倒です。

運動不足は多少解消するかもしれませんが、やはり、トイレとキッチンに近い部屋にするのがおすすめです。

みなさんも、実際に在宅ワークを始めたら、ご自身にあった快適アイテムを見つけてみてくださいね。

在宅ワークを始める方へこの記事がお役に立てると幸いです。