こんにちは、めくるです!
私は現在、完全在宅ワークで仕事をしています。
私も完全在宅ワークに憧れて、今の仕事を選びました。
在宅ワークには、安定した高速WiFi環境が必須です。
でも、
「WiFiルーターって種類がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…」
「そもそもWiFi6って何?今のルーターと何が違うの?」
と悩んじゃいますよね。
この記事では、私が実際に使ってみてよかったと思うWiFiルーター、TP-LinkのWiFiルーターをレビューします。
メリット・デメリットを正直にお伝えするので、ルーター選びの際に参考にしてくださいね。
WiFi6って何?今までのWiFiと何が違うの?

まず「WiFi6」とは、最新のWiFi規格のことです。
従来のWiFi5と比べて、通信速度が大幅に向上し、より多くのデバイスを同時に接続できるようになりました。
例えば、
- 動画のダウンロードやストリーミングがサクサク快適
- オンライン会議中の映像や音声の乱れが少ない
- スマホ、PC、タブレットなど、複数のデバイスを同時に接続しても速度が落ちにくい
など、WiFi6対応のルーターを使えば、より快適なインターネット環境で在宅ワークができるようになります。
TP-Link WiFiルーター TP-Link Archer AX23V レビュー

今回私が実際に購入したのは、「TP-Link Archer AX23V」というモデルです。

私がこのルーターを選んだ理由は、
- WiFi6対応で高速通信が可能
- 5GHzと2.4GHzの両方に対応していること
- アプリで一元管理や設定ができること
- スマートコネクトで5GHzや2.4GHzを自動切り替え調整してくれる
といった点でした。
実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを正直にお伝えします。
デメリット

設置場所が必要
光回線が来ている差込口から近い場所に設置場所を設けなければいけません。
私のルーターの写真も廊下の光回線が来ている差込口からひっぱりだしたので、ちょっとホコリかぶってます😅
古いプリンターがあるとスマートコネクトが利用できない
古いプリンターは2.4GHzのみWiFiに対応していることが多く、2.4GHz限定で使用しようとするとスマートコネクトが使えない場合があります。
私も最近プリンターが壊れるまで古いプリンターで、2.4GHzしか使えず、どうにか回避策はないものかと悩んでいました。
メリット

通信速度が速い
動画のダウンロードやオンライン会議がストレスなく快適に行えます。
5Gが使えるので、iPadやスマホのWiFiもサクサクでおどろきました。
1年前ルーターが壊れるまでは5G使えなかったので・・・。
複数デバイスを同時接続しても安定している
スマホ、PC、タブレットなど、複数のデバイスを同時に接続しても速度が落ちにくく、安定した通信が可能です。
私も今のところ複数のデバイスを繋いでも安定して使用できています。
設定が簡単
めんどくさい場合は管理アプリを使わなくてもWiFiに簡単に接続できます。
新規接続時にアプリで毎回設定しないとだめなのかな、と思っていたら、初期設定だけしておけば、WiFiを選択してWiFiのパスワードだけいれれば繋がりました。
とても便利です。
デザインがおしゃれ
黒を基調としたシンプルなデザインで、インテリアにも馴染みます。
私も見た目が良いので気に入っています。
ルーターから障害物の多い2階の隅にもWiFiが届く
以前10年ほど使用していたルーターでは、2階の隅の私のパソコン部屋にWiFiが届きにくく、よく接続が切れていましたが、TP-Link Archer AX23V にしたらWiFiが切れなくなりました。
商品紹介では3階でも届くらしいので(うちは3階はないので試していないが)WiFiの強度が強いのかもしれません。
私は、このルーターのWiFiの電波の強さに満足しています。

どんな人におすすめ?

TP-Link Archer AX20は、つぎのような人におすすめです。
- 2階にも安定して届くWiFiがほしい人
- 複数のデバイスを同時に接続する人
- 設定が簡単なルーターを探している人
- セキュリティ性能を重視する人
WiFiルーターの選び方

WiFiルーターを選ぶ際は、つぎのポイントを参考にして選びましょう。
WiFiの届く範囲
2階建てなどの家の場合、WiFiの電波が強くないと2階の部屋に届かない場合があります。
どの範囲まで届く仕様なのか確認しましょう。
接続可能台数
自宅で使うデバイスの数に合わせて、必要な接続可能台数を選びましょう。
パソコンやiPadだけでなく、家族のスマホ台数分も接続台数に含め多めに見積もっておくとよいです。
セキュリティ機能
不正アクセスやウイルスから守るために、セキュリティ機能が充実したルーターを選びましょう。
ルーターはほったらかしになるので、セキュリティを忘れてしまい悪意をもった人に狙われるかもしれません。
そういったことの予防としてもセキュリティー機能のあるルーターを選びましょう。
価格
予算に合わせて、性能と価格のバランスが取れたルーターを選びましょう。
最近ではそこまで高くない値段で購入できます。
またAmazonなどのセールやクーポンで、安く購入ができるのも特徴です。
TP-Link Archer AX23Vを購入したときもアマゾンのセールで3,000代のお値段で購入しました。
まとめ
TP-Link Archer AX20は、障害物が多くても2階にWiFiが届く優れモノのルーターだと思いました。
5Gや2.4Gの選択を自動でうまくコントロールできる機能もあり、セキュリティー機能もついているので、セールで3,000円代で購入した割にはコスパがよい製品だと思いました。
在宅ワークを快適にするためには、高速で安定したWiFi環境が不可欠です。
こちらのレビューが、WiFiルーター選びに迷っている方の参考になればうれしいです。
満足のいくWiFiルーターを購入して、快適な在宅ワークライフを送りましょう。