記事に広告が含まれています 在宅ワーク・転職 新着記事

【レビュー】エレコムマウス握りの極みは疲れない!体験してわかったメリット・デメリット

2025年3月10日

こんにちは!めくるです。

私は現在、在宅ワークで事務の仕事をしているのですが、マウスでの細かい作業があって、マウスはとても大事なアイテムです。

ここ数年マウスの調子がわるかったので、名もなきブルートゥースマウスを買ったのですが、カーソルがワープしたりすぐ電池が切れたり、気がつくとカーソルが消えたり、しかも半年で壊れてマウス難民になりました。

2代目も違う名もなきマウスを買いましたが、ブルートゥースに繋いでみたら初代と同じB105の記載が・・・。

同じじゃん・・・。

やはりここは、日本製がいいのかな?

というわけで、出会ったのがエレコムの「握りの極み」マウス。

これが当たりのブルートゥースマウスでした。

この記事では、実際に使用した私が感じた本音のレビューをお届けします。

長時間パソコン作業でお悩みの方、特に在宅ワークを始めた(または始めたい)皆さん、この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

エレコム「握りの極み」マウスとは?

エレコムの「握りの極み」シリーズは、人間工学に基づいて設計された、長時間使用しても疲れにくいマウスです。

名前の通り「握る」ということに徹底的にこだわって開発されています。

私が購入したのは、ワイヤレスタイプの「EX-G」モデル。

価格は約3,000円。

高すぎず、かといって安すぎない価格帯で、在宅ワーク環境を整えるための投資としてはコスパが良いと感じました。

※ちなみに失敗した名もなきブルートゥースマウスと同じくらいの値段

楽天だとエレコム公式ショップから買えるので、安心して買えます。

※ちがうショップだとぼったくり価格のショップもあるので注意。

実際に使ってみた感想

最初に手に取った印象は、「たしかに手にフィットする」ということ。

ただ、こちらの商品MサイズとLサイズがあり、手のひらの大きい私には小さかったです。

女性でも手のひらの大きい人はLサイズがおすすめ。

また、ホワイトだとマウスに可愛い顔が書いてあって癒やされます。

特に注目したいのは、指を置く部分のくぼみ。

ここがしっかりと指をサポートしてくれるため、無意識のうちに力が入りがちな親指の負担が減って長時間作業していても疲れませんでした。

マウスがワープしたり、反応がおかしくなることもなく快適につかえるのもよかったです。

Windowsだと設定の画面のブルートゥールで接続されているマウスの表示のところに電池の残量が表示されるのもよい仕様だなと思いました。

こんなかんじ👇

デメリット3つ

1. サイズが小さく、大きな手のひらの方には合わないかも

Mサイズはマウスが全体的に小さく、手のひらの大きい人には小さく感じます。

男性または手のひらの大きい女性はLサイズを購入することをおすすめします。

でも、Mサイズを買ってしまっても、小さく感じても指のくぼみはフィットするので、使い勝手は良いです。

購入前に実際に店頭で触れてみることをおすすめします。

2. ブルートゥースが切れると操作できなくなる

パソコンのブルートゥースを誤って切ってしまうとパソコンが操作できなくなります。

私も切ってしまい、有線キーボードでなんとか操作しました・・・。

また、ゲーミングPCの場合ブルートゥース受信機がないと使えないことがあります。

私もドスパラのゲーミングPCで、ブルートゥース受信機がないときに、ブルートゥースの周辺機器が反応せず困りました。

パソコンの仕様がブルートゥース対応かも確認してから買いましょう。

3. 電池の購入が必要

エレコムマウス「握りの極み」は単3電池で動きます。

在宅ワークになると外出勤務の機械が減るので、電池の購入が面倒です。

電池式が嫌だと言う人はUSBマウスか充電式のマウスを買いましょう。

メリット5つ

1. 長時間使用しても疲れにくい

何と言っても最大のメリットは長時間使用しても疲れにくいことです。

エルゴノミクスデザインのおかげで、手首や指への負担が軽減されています。

1日8時間以上パソコンに向き合う私にとって、これは本当にありがたい仕様です。

スクロールボタンの反応速度もちょうどよく、作業が効率的にできてとても良いマウスだなと思いました。

2. 自然な手の位置をキープできる

このマウスの形状は、手を自然な状態で保てるよう設計されています。

従来の平らなマウスだと、手首をひねる形になりがちですが、「握りの極み」は手首をより自然な角度で保つことができます。

昔はマウスの形状を考えずに適当に買って使用していたので、薬指の持ち上げ角度が高くなり、手が疲れたり、薬指の筋が痛くなったりしたこともありました。

長時間作業するならマウスが手にフィットするかどうかはとても大事です。

3. 配線を気にせずマウスを使える

長いこと、有線マウスを使用していましたが、そのときは、パソコン本体とマウスの距離が離れていたので、ケーブルがぎりぎりでした。

当時は、マウスを操作するたびにケーブルが引っ張られてそれがストレスとなっていたので、ブルートゥースマウスにしてよかったなと思います。

またUSBの差込口の使用数の節約になるのもよかったです。

4. 電池寿命が長い

ワイヤレスタイプながら、単三電池1本で約1年間使えるという省電力設計。

「握りの極み」は2ヶ月経った今でも電池残量は71%でした。

毎日平日は14時間くらいパソコンを操作しているにもかかわらず、電池の持ちが良いです。

小さなことですが、作業中に突然電池が切れるというストレスがないのは、思った以上に精神的な余裕を生みます。

5. 静音設計でクリック音が静か

オフィス環境はもちろん、在宅ワークでもオンライン会議中にマウスをカチカチ鳴らす音が気になることはありませんか?

この「握りの極み」は通常のマウスと比べて、クリック音がとても静かです。

最初は逆に驚いたのですが、オンラインMTGなどで音が入ってしまわないか気にする必要がなくなり、ストレスが減りました。

エレコムマウス「握りの極み」は楽天だとエレコム公式ショップで買えます。

注意

ゲーミングPCなどの場合、Bluetoothアダプタという受信機がないとBluetoothが使えないことがあります。

まずは、Bluetoothが使えるパソコンか確認して、使えない場合はBluetoothアダプタを買いましょう。

おすすめのBluetoothレシーバーはこちら👇

まとめ:在宅ワークの味方、「握りの極み」

エレコムの「握りの極み」マウスは、在宅ワークを長時間快適に行いたい方にとって、強い味方になってくれるアイテムです。

手首の負担軽減、自然な手の位置など、こだわって設計されていることを実感しました。

在宅ワークを始めたばかりの方、またはこれから在宅ワークへの転身を考えている方。

パソコン作業でマウス操作はかなり重要です。

ストレスなく作業するためにも快適なマウスを選びましょう。

皆さんも自分に合ったマウスを見つけて、在宅ワークライフをより快適に過ごせますように。