在宅ワークに安定した光回線は必須だけど、料金高いなぁ・・・。
なんとか節約できないかな?
と思いませんか?
はい、私も思っています。
毎月の光回線の料金が家計を圧迫していますよね。
私もです。
そんな私が、なんとか光回線を節約できないものかと、いろいろ調べた結果を記事にしました。
この記事では、光回線の料金を節約する方法や乗り換えのコツを詳しく解説します。
あなたは損してる?光回線料金の現状

光回線料金の平均相場
現在の光回線サービスの月額料金は、大手キャリアで約5,000円〜6,000円程度が相場となっています。
ですが、プロバイダーによっては、同等のサービス内容でありながら4,000円台から提供しているところもあります。
見落としがちな追加費用
基本料金に加えて、以下のような追加費用が発生していることも少なくありません。
- オプションサービス料: セキュリティソフトや電話サービスなど
- 機器レンタル料: Wi-Fiルーターなどの通信機器
- 事務手数料: 契約変更や各種手続きにかかる費用
これらを合わせると、実際の支払額は当初想定していた金額よりも1,000円〜2,000円高くなっていることがあります。
長期契約による割引終了
多くの光回線サービスは、契約時に2〜3年の定期契約を結ぶことで割引を適用しています。
しかし、この割引期間が終了した後、自動的に通常料金へ移行していることを忘れてしまいがちです。
すぐにできる!光回線料金の節約テクニック

不要なオプションサービスの見直し
気づかないうちに不要なオプションサービスに加入している場合があります。
これらを見直すだけで、月に1,000円以上節約できることもあります。
チェックするオプション
- セキュリティソフト(パソコンのウィルスソフトでOK)
- メールアドレスサービス(無料でメールアドレスを付与している場合もある)
- 訪問サポート(必要時のみの利用したほうがコスパが良い)
- 固定電話サービス(固定電話不要の方は解約する)
逆に固定電話については、一般の固定電話より光回線のオプションの光電話にしたほうが、通信費は安くなります。
固定電話を残す事情がある場合は、光電話のオプションはつけましょう。
※ナンバーディスプレイ追加料金は、光回線によって値段がまちまちなので、その点も踏まえて選びましょう。
固定電話と光電話の料金の違い
固定電話基本料金 | 光電話基本料金 |
---|---|
1,760円 (NTTプッシュ回線) | 550円 (auひかり) |
家族割引・セット割引の活用
携帯電話と光回線をセットで契約することで、大幅な割引が適用されるケースが多いです。
主なセット割引
- ドコモ光×ドコモスマホ: 毎月最大1,100円割引
- ソフトバンク光×ソフトバンクスマホ: 毎月最大1,210円割引
- auひかり+光電話×auスマホ: 毎月最大550円割引
このほか、UQモバイルなど格安SIMでもセット割が適用される場合があります。
こちら👇の記事では、主な光回線の比較表にどのスマホがセット割の対象になるかも掲載しています。
ご自身のスマホがセット割の対象になるかどうか確認してみてくださいね。
支払時にたまったポイントを充当する
光回線の支払時にポイントがたまる会社があります。(プロバイダー含む)
私もプロバイダーがビックローブですが、ポイントが支払いに使えることを知らず、数十年無駄に消失していました。
もったいないので、ポイントは必ず使いましょう。
参考:ポイントが貯まる主要な光回線サービス
※まだ他にもあるかもしれません。あなたの光回線でポイントはたまっていませんか?
1. ドコモ光
ポイントプログラム: 利用料金1,000円(税抜)につき10ポイントのdポイントが貯まります。dポイントはドコモのサービスや提携店舗で利用可能です。
2. auひかり
ポイントプログラム: auひかりを利用すると、毎月の通信料に応じてPontaポイントが貯まります。貯まったポイントはauの通信料やショッピングに利用できます。※au Payゴールドカードでの支払いのみ
3. BIGLOBE光
ポイントプログラム: BIGLOBE光では、Gポイントが貯まります。このポイントは、提携企業のポイントやギフト券と交換でき、BIGLOBEの支払いにも使用可能です。
私もつかってます。
4. USEN光
ポイントプログラム: USEN光の「メルカリ限定プラン」では、契約時に最大20,000ポイントが還元されるキャンペーンを実施しています。さらに、支払い方法を「メルカード」に設定することで、毎月最大800ポイントが貯まります。
他のカードでもメルカリポイントはたまりますが、メルカードに比べると少なめです。
5. OCN光
ポイントプログラム: OCNの契約(光回線サービス利用等)で利用料金100円(税抜)につき1ポイント、dポイントが毎月自動で付与
6.楽天ひかり
ポイントプログラム: 楽天ひかりを契約すると、楽天ポイントが貯まります。楽天会員であれば、契約中の楽天モバイル利用によってポイント倍率が上がる特典もあります
料金プランの見直し
使用状況に合わせた料金プランに変更することで、無駄な支出を抑えることができます。
特に、通信速度に関しては、実際の利用状況と照らし合わせて適切なプランを選びましょう。
※光回線1Gでも在宅ワークやオンラインゲーム、動画などストレスなく利用できます。
最近では、通信速度を抑えて料金を下げた光回線プランもあります。
光回線は安定性が重要ですので、ただ料金が安い会社をえらぶのではなく、口コミなどで、お住いの地域の通信状況や安定性を確認してから変更しましょう。
乗り換えで得する!プロバイダー選びのポイント

回線速度と安定性のバランス
料金だけでなく、回線速度と安定性のバランスも重要です。
特に在宅ワークやオンライン会議を頻繁に行う方は、安定した高速通信が必須となります。
以下のポイントをチェックしましょう
- 実効速度: 公式サイトの値だけでなく、実際のユーザー評価をチェック
- 混雑時の速度低下: 夜間や週末の速度変化の速度サイトなどで見る
- IPv6対応: 次世代インターネットプロトコル対応で速度向上
回線速度のレビューは、みんなのネット回線速度サイトなどを参考にするのもよいです。
ただし、他の方のネット環境とご自身のネット環境は違うため参考程度にしておきましょう。
みんなのネット回線速度サイトはこちら👇
解約金・違約金の確認
新しいプロバイダーに乗り換える際は、現在の契約の解約金や違約金を必ず確認しましょう。
場合によっては、新規契約先が解約金を負担してくれるキャンペーンを実施していることもあります。
ほとんどの光回線プランは契約更新時以外に解約すると高額な解約金がかかるので、なるべく違約金をキャッシュバックしてくれるプランを選びましょう。
もしくは、解約金のかからない契約の更新時期に乗り換えましょう。
サポート体制の充実度
料金が安くても、トラブル時のサポート体制が不十分だと、結果的に大きな不便を強いられることになります。
24時間対応のサポートや、問い合わせ方法の種類の多さ(電話、チャット、メールなど)をチェックしておきましょう。
キャンペーンを活用した賢い契約方法

期間限定キャンペーンの活用法
光回線サービスは常に新規顧客獲得のため、魅力的なキャンペーンを実施しています。
以下のようなキャンペーンを上手に活用しましょう。
主なキャンペーン例
- キャッシュバック: 契約後に現金が還元されるもの
- 月額割引: 一定期間、月額料金が割引されるもの
- 工事費無料: 初期費用の負担を軽減
- 他社解約金負担: 乗り換え時の違約金を補填
- 事務手数料無料:事務手数料なしでの手続き
申込みタイミング
キャンペーンは時期によって内容が変わることがあります。
年度末や引越しシーズンなど、顧客獲得競争が激しくなる時期は特に好条件のキャンペーンが増えるため、できればこうした時期に合わせて契約するのがお得です。
代理店経由の契約メリット
直接プロバイダーと契約するよりも、代理店経由で契約すると独自のキャンペーンが適用されることがあります。
ただし、信頼できる代理店を選ぶことが重要です。
複数社の見積もり比較
1社だけでなく、複数のプロバイダーから見積もりを取ることで、より有利な条件を引き出せることがあります。
場合によっては、他社の見積もりを提示することで、さらなる値引き交渉が可能になることも。
ただし、交渉が嫌だという方は、代理店のサイトを比較して素直にキャンペーンから申し込んだほうが楽です。
まとめ:あなたに合った光回線選びのためのチェックリスト
最適な光回線を選ぶために、以下のポイントをチェックしてみましょう。
- 現在の契約内容と実際の利用状況は合っていますか?
- 不要なオプションサービスに加入していませんか?
- 家族のスマホキャリアとのセット割は活用できていますか?
- 契約更新時期や解約金の発生タイミングを把握していますか?
- 複数のプロバイダーの料金プランを比較しましたか?
- キャンペーン内容を詳細まで確認しましたか?
光回線の契約は1度決めるとなかなか変えにくく、数年間にわたって影響します。
この記事で紹介した節約テクニックや乗り換え戦略を参考に、あなたに最適な光回線サービスを見つけてください。
こちら👇の記事では主な戸建て光回線プランの月額料金などを比較しています。よかったら参考にしてくださいね。