こんにちは、めくるです。
仕事に家事に、40代って本当にいそがしいですよね。
私も最近残業が多くて、残業とブログで気がつけば深夜1時ということもよくあります。
※ご飯は自炊して食べてます。
そんな忙しい毎日を送る40代女性にとって、読書はしたいけれど時間がない…そんな悩みを抱えていませんか?
私もです。
そんなときは、耳で楽しむ読書「Amazonオーディブル」がおすすめです。
Amazonが提供するオーディブルは、プロのナレーターが朗読する本をスマホやPCで聴けます。
でも忙しすぎていつ聞けばいいの?と使いどころが分からず、登録したものの活用しきれていない方も多いのではないでしょうか?
今回は、40代独身女性のライフスタイルに合わせたオーディブルの賢い活用術をご紹介します。
\新規登録の方 2ヶ月99円&アマギフ500円もらえる! /
キャンペーンについてはこちら👇の記事を参考にしてくださいね。
聞くタイミング1:通勤・移動時間

電車やバスでの通勤時にカバンから本を出して読書・・・・かさばるしめんどうですよね。
オーディブルだとイヤホンをしてスマホの再生ボタンを押せば、あとはスマホをしまって聞くだけでよいので、効率よく読書できます。
車移動の際も、よくカーステレオで音楽を聞く方は、カーステレオをオーディブルに変えて読書すると効率的です。
ただし、音を聞きながら運転すると集中できない方は、運転中は危ないのでやめてくださいね。
自己啓発書は1.5倍速で聞くと4時間程度で終わるものが多いので、通勤や移動時間におすすめです。
片道1時間の通勤なら、2日で1冊読破できます。
聞くタイミング2:家事をしながら「ながら読書」

食器洗いや掃除といった家事のときに聞くのがもっともおすすめです。
気がつけは家事は終わっているし、読書も頭に入りやすく、学習時間におすすめ。
ビジネス書やスキルアップしたいジャンル、知識を吸収したいジャンルを中心にオーディブルを活用しましょう。
聞くタイミング3:ジムやウォーキングの時に

ジムで自転車こぎやランニングマシン、結構キツイですよね。
自転車こぎやランニングマシンの際は、テレビをみていたりすると結構続けられますが、これをオーディブルに変えると一石二鳥。
体も鍛えられるし、頭も鍛えられて2度お得です。
ウォーキングのときも、音楽のイヤホンをオーディブルに変えて、読書を楽しみましょう。
小説だとオーディブルでも1本の長さが長め(1.5倍速でも12時間とかある)で、続きも気になるので、運動がはかどります。
聞くタイミング4: 寝る前の入眠剤や昼休みの仮眠用に

バリバリ仕事をこなすと頭が冴えてしまって、寝つきが悪くなることもありますよね。
そんな時は、オーディブルの「眠りを誘う朗読」を活用してみましょう。
心が落ち着く作品や、おだやかな声の作品を聞くことで、スムーズに眠りにつけます。
昼休みに素早く入眠できないひとも、おだやかな声の朗読を聞いていると、あっという間に眠れてパワーナップ(短時間仮眠)効果で午後の仕事がはかどります。
在宅ワークの場合、気分の切り替えもできるので、特におすすめです。
まとめ

40代女性のライフスタイルに合わせたオーディブルの活用法を紹介しました。
オーディブルは「ながら時間」で読書ができる便利なアプリです。
ちょっとした隙間時間を積み重ねるだけで、1ヶ月で1冊、1年で12冊以上の本を「耳で読む」ことができます。
「時間がないから読書ができない」という悩みを手放して、オーディブルで新しい知識と感動を手に入れませんか?
まずは、1冊無料で試せるオーディブルの無料体験を活用して、あなたにぴったりの本を見つけてみてくださいね!
\新規登録の方 2ヶ月99円&アマギフ500円もらえる! /
Amazonオーディブルでは今キャンペーンもやっています。
よかったらこちら👇の記事を参考にしてくださいね。