記事に広告が含まれています 在宅ワーク・転職 新着記事

エプソンプリンター【レビュー】A4インクジェット複合機 カラリオ EW-456A

こんにちは!めくるです。

プリンター、仕事ではそこまでつかわないんですが、家で使う用事が多いので必ず設置しています。

特にプリンターを設置するなら複合機がおすすめ。

なぜなら、書類の提出でスキャナで身分証や書類をスキャンして保存する機会が意外と多いことや、就職活動時に職務経歴書や送付状の印刷、スキャンしてデータを保存するなど個人的な活動で使う機会が多いからです。

※ネットニュースによると、身分証をパソコンでアップロードして確認するシステムは今後禁止されるとのことをチラっとみましたが。

仕事についても在宅ワークの場合、雇用主やクライアントが希望した場合には、印刷して郵送するといった業務もあるので、まったく使わないわけではありません。

今回は、私が実際に3ヶ月間使用してきたEW-456Aの特徴や使い勝手について、正直にレビューしていきます。

これから在宅ワーク環境を整えたい方や、プリンター導入を検討されている方の参考になれば幸いです。

基本スペック

まずは、「カラリオ EW-456A」の基本的なスペックをご紹介します。

  • 価格帯: 12,000円前後(購入時期や販売店により変動あり)
  • タイプ: A4インクジェット複合機(プリンター・スキャナー・コピー機能)
  • サイズ(収納時): 375×300×170(mm)
  • 重量: 約4.3kg
  • インク: 4色独立インク方式
  • 接続: Wi-Fi、Wi-Fi Direct、USB、スマホ直接接続

以前13年くらいつかっていたエプソンプリンターが用紙を吸い込まなくなったので、買い替えました。

以前のプリンターよりもだいぶコンパクトで、見た目もすっきりしていてお気に入りです。

カラリオ EW-456Aは隣の一般的な猫(隣の猫は4.5kgぐらいの重さの一般的な猫のサイズ)より若干大きいくらいのサイズです。

背面のグレーのトレイから紙を給紙して、手前の黒いトレイから出てくる仕様となっています。

上の蓋をあけるとスキャンやコピーができる台座がでてきます。

またスマホからWiFiで直接印刷することもできるので、スマホから印刷したいものがたくさんある人は使い勝手がよいかもしれません。

デメリット2つ

音が大きい

安めのプリンターのせいか、印刷時やインク補充時の音が大きめです。

音に敏感な人は、静音のプリンターを選んだほうがいいかもと思いました。

インク代が高い

エコタンク仕様よりインクの使用料が多く1枚あたりのコストが高めです。

ただ、毎月印刷をたくさんする、という人でなければ問題ないかなと思いました。

私も週1回1枚くらいしかプリントしませんので、気になりません。

メリット

価格が安い

カラー印刷、コピー、スキャンの3つの機能がありながら12,000円程度の金額でとても価格が安いです。

初めての在宅ワークの準備などでも投資しやすいプリンターだと思います。

価格は安いけれど、機能は標準的に使えるので、コスパが良いプリンターです。

値段の割にそこまで印刷の質が悪くない

使っていても、目立つほど印刷の質が悪くなく、家庭で使う分にはこのくらいでいいかなと思いました。

印刷速度が早いのがよかったです。

以下画像は普通モードの印刷。

両面印刷が自動

じつは、これより若干安いランクが1個下のプリンターもあるのですが、両面印刷のときに自分で紙を裏返さなくてはいけない仕様だったので、こちらの複合機を選びました。

実際に両面印刷をつかってみましたが、自動で紙を裏返して印刷してくれてとても便利です。

両面印刷のたびに紙をひっくり返さなければいけないのはめんどくさかったので、とても満足しています。

使い勝手のいい独立インク

書類の印刷でプリンターを使っているとどうしても黒だけ先にインクがなくなります。

カラリオ EW-456Aは独立インクなので、黒単体で交換が可能です。

なくなったインクだけ変えればよいので、使わないインクに困ることなく使える点はかなりおすすめ。

私のお気に入りのポイントの一つです。

コピーも使い勝手の良いモードがある

コピー機能で、IDカードコピーといって裏面と表面が1枚におさまってコピーできるモードや(郵送で書類を提出するときによく求められる)縁なしコピー2枚の原稿を1枚に割り付けコピーなどあると嬉しい便利な機能があります。

縁なしコピーや割り付けコピーは、仕事上でチラシや資料のまとめにもつかえるので便利です。

ちなみに私は書類提出の機会が多いので、IDカードコピーがお気に入りです。

コンパクトで置き場に困らない

住宅の間取りをみても書斎は狭いことが多いですが、カラリオ EW-456Aは猫より一回り大きいくらいのサイズなので、置き場に困らないです。

私の部屋も狭いのですが、猫のこたつの隣に置くことができました。

※猫はいつもこたつには入らず上に乗ってまったりしていますが。

コンパクトなプリンターを探している人にはおすすめのプリンターです。

在宅ワーカーにおすすめ!

3ヶ月間使用してきた感想として、「カラリオ EW-456A」は在宅ワーカーにとってコスパがよいプリンターだと思いました。

特に良かった点をまとめると、

  • 価格が安い
  • コンパクトで場所を取らない設計
  • 両面印刷の紙送りが自動
  • 減ったインクだけ交換できる独立インク

が特によかったかな、と思いました。

使用頻度はそれほどでもないけど、でもプリンターがないと困る、という在宅ワーカーにおすすめしたいプリンターです。

自分にあったツールで、在宅ワークをもっと快適に

在宅ワークをするにあたって、自分に合った環境づくりは快適に作業するためにも重要です。

今回ご紹介したプリンター カラリオEW-456A は使用頻度がそこまでないけれど、ときどき必要な個人の方には向いているプリンターです。

家で仕事用としてたくさん印刷をする方は、エコタンク式のプリンターやレザープリンターのほうがおそらく向いています。

ご自身の利用環境を確認し、ご自身にあったプリンターを選んでくださいね。

この記事がみなさんのプリンター選びの参考になれば幸いです。

(※価格やスペックは執筆時点のものです。最新情報は公式サイトでご確認ください。)